【反り腰と更年期】その不調、姿勢からきているかも?土台を整えるケアとは

「最近、腰が反ってきた気がする…」
「下腹がぽっこりして姿勢も気になる…」
そんな声を更年期世代のお客様からよくいただきます。
実は、反り腰はただの“姿勢のくせ”ではありません。体のバランスを崩し、さまざまな不調を引き起こす原因になるのです。
反り腰が招く体の不調
・腰や背中のハリ、痛み
・ぽっこりお腹、下半身太り
・太もも前の張りや脚の疲れ
・浅い呼吸、疲れやすさ
・肩こり、頭痛、便秘などの自律神経の乱れ
特に更年期は、ホルモンの揺らぎで自律神経が乱れやすく、反り腰の影響を受けやすいタイミング。
無意識のうちに体がこわばり、巡りが悪くなることで、さらに不調のスパイラルに陥ってしまうことも。
まずは「ほぐす」ことからはじめましょう
反り腰を整えるためには、いきなり筋トレをするのではなく、まずは“ゆるめる・ほぐす”ことが大切。
固まった筋肉や深部のコリをゆるめることで、正しい姿勢が取りやすくなります。
そこでおすすめなのが、**ローズフルールで受けられる《波指法(なみしほう)》**です。
波のような優しいリズムで体をゆるめていくこの手技は、
・背骨の緊張をゆるめる
・骨盤の歪みを整える
・自律神経をやさしく調える
といった作用があり、反り腰ケアにもぴったり。
さらに施術後は呼吸が深くなり、「体がポカポカする」「ぐっすり眠れた」というお声も多数いただいています。
食事+姿勢ケアで、体は変わります
日々の食事ももちろん大切。
しっかりとごはんを食べ、よく噛んでインナーマッスルを目覚めさせましょう。
“整う体”は、外側と内側のバランスから。
もし気になる不調があれば、まずはご相談くださいね。
体の土台から整えて、心まで軽くなる感覚を体験してみませんか?
#反り腰改善
#更年期ケア
#自律神経を整える
#波指法
#骨盤調整
#姿勢から整える
#体のゆがみケア
#ローズフルール姫路
#更年期と向き合う
#ホルモンバランス整える